HOME

 

平群のまつり

「平群のまつり」と言えば、担ぎ屋台(かっつぎやてぇ)と打上げ花火です。

 

 

 

担ぎ屋台

伊勢参りに行った米澤村の人達が、京都に立寄り豪華な山車を見て帰り、
青竹や和紙などで形を作り、燈心の火あかりで担ぎ廻ったのが始まりです。

 

 

 

郷社平群天神社

祭神は学問の神 菅原道真公。1353年、細川相模守清氏が京都北野天神を平群に勧請しました。

 

 


最新情報はFacebookページでご覧ください。

Facebookを使用していない方でも見られます。